SNSやネットで話題になる 音楽アーティストを目指す!
RESONATE YOUR xxx
楽しいときも一生懸命のときも、 たまらなく切ないときにも、 音楽がいつも僕たちの側にいる。
将来はたくさんの可能性があるけれど 好きなことを、好きな音色を奏でたい。
表現する技術、語りあえる仲間がいれば もっと自分を表現できる 誰かを支える存在にもなれる。
さあ、奏でよう。 自分だけの音楽のセカイを。
TSMで目指せる
ネットアーティスト / ボカロP / 歌い手 / VTuber / 映像クリエイター
従来のような事務所に所属してプロモーションを行うのではなく、インターネットを利用して自分自身で楽曲のプロモーションを行うアーティスト。米津玄師やYOASOBIなど。
音声合成ソフト・VOCALOID(ボーカロイド)、UTAU、CeVIOなどでボカロ曲を制作し、動画投稿サイトへ投稿する音楽家。近年では、ボカロPとして活動した後にシンガーソングライターとして活動することも多い。
音声合成ソフト・VOCALOID(ボーカロイド)、UTAU、CeVIOなどでボカロ曲を制作し、動画投稿サイトへ投稿する音楽家。近年では、ボカロPとして活動した後にシンガーソングライターとして活動することも多い。
※「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。
バーチャルユーチューバーで、二次元イメージやアバターで配信活動を行うライバーのこと。Vtuberという言葉は2016年にキズナアイが自身のことをヴァーチャルユーチューバーと呼称したところから始まる
バーチャルユーチューバーで、二次元イメージやアバターで配信活動を行うライバーのこと。Vtuberという言葉は2016年にキズナアイが自身のことをヴァーチャルユーチューバーと呼称したところから始まる
動画共有サイトに自身が歌っている様を動画に撮って投稿したり、インターネット上で生中継したりする人を意味する。去年では歌い手として有名なまふまふさんが紅白出場を果たし話題になった。
動画共有サイトに自身が歌っている様を動画に撮って投稿したり、インターネット上で生中継したりする人を意味する。去年では歌い手として有名なまふまふさんが紅白出場を果たし話題になった。
映像作品を制作する人の総称で、ジャンルや携わる業務の幅は多種多様。Adobe Premiere Proなどを使い、音楽MV制作や映像編集を行います。
近年はYouTubeなど動画投稿をする際には必須のスキルとして注目されています。
映像作品を制作する人の総称で、ジャンルや携わる業務の幅は多種多様。Adobe Premiere Proなどを使い、音楽MV制作や映像編集を行います。
近年はYouTubeなど動画投稿をする際には必須のスキルとして注目されています。
何を学べばいいの?
PCを使用しての作曲スキルを学びますLogic pro、Cubase、FLSTUDIO等ジャンルに合わせて様々なソフトウェアを使用します。
サウンドメイキング技術、またAbleton Live等の様々なDAWソフトの活用方法やソフトウェアを扱える技術の習得を目指します。
プロの設備で実際に音源収録。レコーディングの進め方を実習形式で学ぶとともに、音源やヴォイスサンプル、ヴォイスドラマの収録を行います。
ミュージシャンも録音で訪れるレコーディング環境!
そこで実際に授業を受けられるので、プロと同じクオリティの作品を制作できます!
自分の実力を確認しつつ、夢を目指していくことができます。
コンセプトワークからレコーディング、マスタリングまで楽曲制作
音楽系ソフトは「Logic」「DP」「Cubase」「Protools」の4大ソフトが使用可能。
デザイン系ソフトは「Photoshop」「Illustrator」「Dreamweaver」等を全PCに搭載。
自分自身を表現するネット上 のキャラクター設定とデザインを学び、動画にします。
自分の表現を自ら創り上げ、 発信するためのコンテンツを制作します。
売れているアーティストの分析を行い自分自身をどう売り出していくか、プロモーション方法を学びます。
近年、シーンにおいて活躍するクリエイターの皆さんが必ずもっていると感じるのは、クリエイティブ関連の仕事における「総合力」の高さが目に見えて、伸びてきています。VtuberやボカロPとして活躍している方々をはじめ、YouTuber、Instagramer、Liverなど、結果が残せているプレイヤーは皆、「セルフプロデュース」のプロフェッショナルであることは間違いありません。
本学科の授業では、そうしたセルフプロデュースに必要となる能力を細分化し、一つ一つ教えていくことを目的としております。さらに加速していくであろう個人メディア化時代で戦える思考力と理論を身につけましょう。
音楽をどうやって世間に広めるのか。どうやって自己表現をするのか。
セルフプロデュースの分析からコンテンツ制作まで学べます。
演奏技術だけでなくいろんなことにチャレンジできます。
VTuberってどうやってお金を稼いでいるのか?など、行動経済学に基づいたマーケティング戦略で、バーチャル時代の経済を紐解く授業を行います。アーティスト・YouTuber・VTuberなど、ネットを通して活躍するために必要なマーケティング知識が身につきます。
正直どうやってVtuberが稼いでいるのか気になっていました。
そういったお金事情から、プロの現場での施策やテクニックなど。
有名な講師がたくさん来校してくれるので、音楽業界の今が分かります!
SNSやネットで話題になる 音楽アーティストを目指す!
愛媛県出身イラストレーター。ファッションにこだわったイラストを描きます。衣装デザイン、コラボグッズ制作などSNSを中心に活動中。
兵庫県出身・在住の兼業クリエイター。主にSNSを通じて活動中。
青少年や美少女のモチーフを中心に、自分がときめく装飾デザインやフェチズムを忍ばせる作品作りを目指しています。