
K-POP分野
スーパーeエンターテイメント科 / 音楽テクノロジー科 / ダンス&アクターズ科
目指せる代表的な職種

01
独自開催の
韓国の大手芸能事務所の公式オーディションや、非公開オーディションを数多く開催しています。全国姉妹校のネットワークを活かして、各地でのオーディションを、年間を通じて開催しています。あなたのチャンスを掴んでください!
オーディション開催実績
業界企業との繋がりが多いTSMだから実現する豊富なオーディション
契約実績在学生や卒業生が所属して、練習生契約やデビューをしている企業(2022年3月現在)
就職実績在学生が就職活動を通して韓国本社やJAPAN(支社)に就職した企業
-
YG ENTERTAINMENT×TSMオーディション
所属BIGBANG、GUMMY、2NE1、iKON、BLACKPINKなど
契約実績 就職実績 -
SM ENTERTAINMANTオーディション
所属BoA、東方神起、SUPER JUNIOR、少女時代、SHINeeなど
契約実績 就職実績 -
Big Hit Seasonal Audition TOKYO
所属BTS、TOMORROW X TOGETHERなど
契約実績 -
HYBE × GEFFEN Global Girl Group Audition
TSM学内にて、韓国のエンターテインメントライフスタイルプラットフォーム企業「HYBE」と、アメリカのユニバーサルミュージックグループ傘下レーベル「GEFFEN」による合同オーディションを開催!
BTS、ジャスティン・ビーバー、アリアナ・グランデに続く、ワールドクラスなアーティストの一員を目指すビッグチャンス。 -
ADOR AUDITION
卓越したプロデュース力とブランディング力で旋風を巻き起こすADOR。NewJeansに続くアーティストを発掘すべく開催されるオーディションを学内で運営サポートしています。
その他開催実績
業界企業との繋がりが多いTSMだから実現する豊富なオーディション
-
JYP ENTERTAINMENT
所属J.Y.Park,TWICE,2PM,DAY6,NiziUなど
契約実績 就職実績 -
HYBE
所属BTS, TOMORROW X TOGETHERなど
契約実績 -
FNC ENTERTAINMENT
所属FTISLAND,SF9,N.Flying,CNBLUEなど
契約実績 就職実績 -
PLEDIS ENTERTAINMENT
所属NU’EST, SEVENTEEN, PRISTINなど
契約実績 -
STARSHIPENTERTAINMENT
所属IVE,MONSTA X,宇宙少女など
-
SOURCE MUSIC
所属LE SSERAFIMなど
-
MLD ENTERTAINMENT
所属MOMOLAND,Lapillusなど
契約実績 -
RBW & KISS ENTERTAINMENT
所属MAMAMOO, ONE US, UP10TIONなど
就職実績 -
PRODUCE 101 JAPAN
所属JO1,INI,ME:Iなど
契約実績 -
BH ENTERTAINMENT
所属イ・ビョンホン、ハン・ガインなど
-
TOP MEDIA
所属ANDY, TEENTOP, 100%, UP10TIONなど
-
STX LIONHEART ENTERTAINMENT
所属チョン・ジュノ,チ・ヒョヌなど
-
MAROO
所属GHOST 9, NORAZO, パクジフンなど
-
CUBE Entertainment
所属BTOB, CLC, PENTAGON, (G)I-DLEなど
-
KQ ENTERTAINMENT
所属Block B, ATEEZなど
-
DSP MEDIA
所属APRIL, KARD, MIRAEなど
-
YUE HUA ENTERTAINMENT
所属EVERGLOW, UNIQ, WOODZ, NEXTなど
-
KAKAO ENTERTAINMENT
所属7社の俳優マネジメント会社と7つの音楽レーベルを保有
-
WM ENTERTAINMENT
所属B1A4, OH MY GIRL, ONFなど
特別座談会
-
YGエンターテイメント特別座談会
BIGBANGやBLACKPINKなど、大人気のK-POPグループを擁するYGエンターテインメント。
2021年、日本人も所属するTREASUREがデビューしました。グローバルに展開する、その舞台裏は?crosstalk YGエンターテイメント特別座談会ソク ウンジェ氏
元YGエンターテイメント
A&Rグループ
オーディションキャスティングチーム長在校生チャンスの扉を見つけたら
飛び込んでください!- ソク
- YGエンターテイメント(以下YG)では、新人発掘はキャスティングチームが担当しており、私はそのキャスティングチームのリーダーをやらせていただいています。
- 学生
- 新人発掘は、どのようにされているのでしょうか。
- ソク
- ダンス大会のような人が多く集まるイベントを観に行く事もありますし、プラットフォームでの気軽に参加できるようなオーディションの開催や、Instagramもよくチェックしています。それから、常時オーディションを行いながら1人でも多くの方にお会いしたいので、「面白そうだからやってみよう」と気軽に応募してもらえるにはどうしたらよいのか、私達も日々考えています。皆さんにサポートしていただいて開催したオーディションのような企画も、今後もどんどん実施していきたいです。
- 学生
- オーディションから練習生として、合格するまでの流れを教えてください。
- ソク
- スカウトやオーディションで1次審査を通過すると、2次審査となります。
- 学生
- 2次審査は、対面ですか?
- ソク
- 基本的には韓国のYG本社内での対面となりますが、グローバルオーディションのように現地で対面する場合もありますし、Zoomなどオンラインを使用する事もあります。状況によってケースバイケースですね。2次審査では1人あたり、30分くらいでしょうか。歌やダンスを見せていただくのはもちろん、インタビューにもしっかり時間をとります。インタビューの大きな目標は、これから一緒にやっていく人がどのような人なのかを知るためにあります。正解があるわけではないので、あまり気にせずに答えてもらって大丈夫ですよ!デビューした先輩アーティストも大きなステージでパフォーマンスをする時、緊張をしないわけではありません。でも、その不安な気持ちに打ち勝つには、「これくらい練習したら絶対にミスはしない」と自信を持てるまで練習をするしかないのです。オーディションの様子を映像で見ると、自信のない人は目線がどうしても下がっています。それだとあまりよい表情に見えませんので、基本的なテクニカルは練習で終え、本番では表現する事に徹してください。
- 学生
- 御社でのオーディションに合格するための基準はあるのでしょうか。
- ソク
- 実力はもちろん必要ですが、人として魅力を感じられるかどうかといった事が一番大切です。YGでは候補生と呼ばれる制度があり、魅力はあるのに実力が足りない場合は、レッスンを受けてもらう事も可能です。
- 学生
- ラップなど、特技があったほうがプラスになりますか?
- ソク
- オーディション毎に、どのようなプロジェクトメンバーを探しているかによります。ラップができるメンバーを探しているのであれば、プラスになるかもしれません。ただラップが得意だから合格するのではなく、歌やダンスの基本的な事ができているうえでのプラス査定程度だと思ってください。
- 学生
- 練習生になるにあたり、国籍の制限などはありますか?
- ソク
- 国籍の制限は特にありません。グローバルオーディションもありますし、そのプロジェクトでどのようなメンバーを必要としているかどうかなので、皆さん誰にでもチャンスはあります。
- 学生
- 最近では、オーディション合格者の低年齢化を感じます。年齢が上でも合格できる可能性はありますか?
- ソク
- 確かに、合格者の低年齢化の傾向はありますね。ただ私個人的には、必ずしもそれがよいとは思っていません。年齢が上なだけ経験値を多く重ねていると思いますので、表現者にとって必要な引き出しが多いはずです。だから、年齢を理由に諦めたりしないでくださいね。ただし、そこから練習生に選ばれるには、「この人の代わりはいない」という魅力が必要です。それからデビューの時期を考えると即戦力も求められますので、その時点での実力も重要です。
- 学生
- 練習生に選ばれると、どのような育成メニューがあるのでしょうか。
- ソク
- これに関しては、新人開発チームの業務ですので、基本的な事でもよろしいでしょうか。育成メニューは、基本的に3段階あります。最初は、ベースとなる歌とダンスを作り上げ、次の段階では、それぞれの個性となる武器を作ります。武器というのは、例えばダンス・ヴォーカル・ラップなど、本人の意思も踏まえてスタッフが見極めていきます。最後の段階では、もっとイメージアップするために、ビジュアルチームやA&R(所属アーティストに対して育成・楽曲提供・宣伝戦略を行う)が入ります。そして、スピーチのレッスンやマナーのレッスン、ビジュアル面の強化なども行います。
- 学生
- 韓国語はできたほうがよいでしょうか?
- ソク
- 外国籍の方への韓国語のレッスンはありますので、必須ではありません。ただ、言語は自分でも事前に勉強しておける事ですので、やっておいて損はないです。
- 学生
- K-POPの現場では、どのような人材が求められるのでしょうか?
- ソク
- 弊社では各部署ごとでの採用ですので、それぞれ必要な人材は異なりますが、共通して言えるのは、K-POPやYGへの理解があるかどうかと、コミュニケーション能力、それから基本的な事務作業ができるかどうかです。
- 学生
- 韓国語はどのくらいのレベルを求められますか?
- ソク
- スタッフとしては、ビジネスレベルの会話力を目標にした方がいいと思います。外国人を相手に仕事するためには会話ができるのはもちろんですし、歴史的な背景や文化などといった部分の理解も必要ですね。
- 学生
- 韓国本社に対して、日本支社の役割はどこにあるのでしょうか?
- ソク
- 役割がそれぞれあるというよりは、連携して日本での業務を進めています。日本支社として重要なのは、現地にいないと出てこないような状況を把握し、本社と共有する事だと思います。
- ――最後にこれからのK-POP 業界を目指す皆さんに一言お願いします。
- ソク
- 私は日本で働くために、一切韓国語は使わず、独り言も日本語で言えるように頑張りました。あのとき努力したからこそ、今の自分があると実感しています。努力が無駄になる事は絶対にありません。皆さんも後悔しないように、自分の夢のために努力を続けてください。YGエンターテイメントは、一人でも多くの人と出会える事を楽しみにしております。
※本対談は2023年12月時点のものとなります。
-
HYBE特別座談会
アジアにとどまらず世界を席巻する「BTS」や「TOMORROW X TOGETHER」を擁し、「We believe in music」というミッションのもとグルーバルトレンドをリードする。
crosstalk HYBE特別座談会ホンスンウ氏
HYBE
キャスティングチーム長在校生K-POPを通して
皆さんが夢中になれる体験を提供- 学生
- 御社がオーディションで最重視するのは、どのようなところでしょうか?
- ホン
- その人が持っているスター性、オーラというのでしょうか。つまり、隠しきれない魅力や才能を見ます。また、人柄も審査の大事なポイントとなります。
- 学生
- 年齢が高くてもオーディションに合格する可能性はありますか?
- ホン
- 会社ごとやプロジェクトにより条件が異なるので、可能性はあります。年齢が高い子に関しては、ダンスなのか歌なのか、自分の得意な分野に重点をおいて、実力をしっかりとアピールするとよいと思います。
- 学生
- オーディションでの自己紹介や服装は、どのように準備するのがよいでしょうか?
- ホン
- オーディションを受ける際に最も重要なのは、いかに自分自身をアピールできるかどうかということです。まず、服装などは自分の年齢に合わせて準備することも大切なポイントです。そして歌やダンスをよりよく見せるためには、自分が好きで得意とする音楽ジャンルを研究し、より実力を高められるよう練習をして参加してください。
- 学生
- オーディションで披露する歌やダンスは、どのように準備をすればよいでしょうか。
- ホン
- ただ「K-POPスターになりたい」というよりは、もう少し詳細に「どういうアーティストになりたいのか」を考え、戦略的に準備するとよいと思います。戦略のひとつとして、そのオーディションがどのような企画のもと開催されているのか、どんな人材を求めているのかを知ることも大切です。音楽に関していえば、各社で追及しているジャンルがあると思うので、所属アーティストの魅力や、アルバムについてよく研究をしましょう。また、音楽業界の中で影響が高いとされるビルボードチャート(アメリカ)やUKチャート(イギリス)などを定期的に聴き、常に最新の音楽にふれあいましょう。これは、いま世界的にどんな曲が流行っているのかを知ることのできる一番よい方法です。
- 学生
- 歌やダンスの表現力は、どのように高めていくことができますか?
- ホン
- 歌やダンスの表現力を高める方法はとても多く、先生によっても答えは違うと思います。今回は、一番役立つ方法のひとつとして、私の経験から言わせていただきます。自分が準備をしている曲のオリジナルのアーティストのミュージックビデオやライブを見ながら、ジェスチャーや表情などを真似することは、表現力を高めるのにとてもよいトレーニングとなります。そして少し恥ずかしいかもしれませんが、その様子を撮影しておき、どこが似ているかなど自分なりに分析をしてください。これは、ファンの人がそのアーティストのどんなところに魅力を感じているのかを知ることにもなるので、表現力を高めるのにとても役立ちます。ダンスの実力は練習を重ねることで上げることができますが、表現力は研究することも必要なのです。この方法は、実際に弊社のなかでも実践しています。
- 学生
- オーディションを受ける時点で、韓国語や英語など、母国語以外の語学はできたほうがよいでしょうか?
- ホン
- 話せるということは自分の武器になるので、その点ではよいと思いますが、ただそれが最優先になってはいけません。母国語以外の言語を話せるから合格するとは言えませんし、話すことができなくても、歌やダンスのレッスンと同じように学習していけばいいので問題はありません。
- 学生
- オンラインのオーディションと対面のオーディション、それぞれどのようことに気を付けるとよいでしょうか。
- ホン
- コロナ禍前後で違う点としては、韓国でもオンラインオーディションが活性化してきていることにあります。オンラインオーディションでは直接会うことはできないので、まずは写真や動画の提出がありますよね。ここで大事なポイントは、写真や動画を準備する際、フィルターやアプリなど使わずに、ありのままの姿を見せることです。オンラインに対して、対面オーディションはオフラインオーディションといいます。オフラインオーディションの現場では、「もっと見せてもらえますか?」など言われることがあります。このとき、準備している曲のほかに2、3曲ほど準備をしておけば、「私はいつでも準備しています」というアピールポイントにもなりますし、より多くの自分の魅力をみてもらうことができるのではないでしょうか。
- 学生
- オーディション以外には、どのように練習生を探しているのですか?
- ホン
- オーディション以外でもさまざまな方法で頑張ってキャスティングをおこなっているので、何か新しいアイデアがあればぜひ教えてください(笑)。SNSを活用するのはもちろん、様々なコンテストやダンス大会なども利用しています。以前は、ターゲットにしている年代の子が多く集まるような場所に、直接足を運ぶこともありました。
- 学生
- インスタグラムなどでキャスティングされるためには、どんなことに気を付けるとよいでしょうか
- ホン
- 弊社が主にターゲットにしている10代、20代の皆さんはSNS を活発に利用されていると思います。SNSを通したキャスティングを行う際には、その人があげているフィードを全般的にモニタリングしますので、コメントの中での言葉遣いにはつけた方がよいですね。そして、今後皆さんはアーティストになることを夢みて頑張っていくのですから、たとえ冗談だとしても、自分がアーティストになったときに問題になるような言動は避けたほうがよいです。幼かったゆえの発言といっても、後になって大変なことになってしまうことを想像してください。
- 学生
- 今世界中でK-POPの人気が高まっていますが、それはどうしてだと思いますか?
- ホン
- K-POPというジャンルは単なる音楽だけではなく「パフォーマンス」「ビジュアル」「衣装」など、ファンの皆さんに夢中になれる体験を提供する総合的なコンテンツとして差別化されているのではないでしょうか。そのクオリティをあげるために、韓国市場のなかでも激しい競争があります。そのうえで努力と犠牲があり、世界的なレベルにまでなりました。他社に比べてなのですが、HYBEでは、コンテンツのうち最も「音楽の力」を強調しています。それはBTSが世界で評価されている理由のひとつでもあると感じています。実際にまだデビューをしていない練習生たちは、トレンドをメインとした作曲作詞トレーニングを積極的におこない、世界的なクオリティに合わせる努力をしています。ただ、練習生が必ず最初から高いクオリティを持っているわけではありません。なかには、スカウトされて最初はそこまで詳しくなかった練習生もいますので、努力のうえで成り立っている高いクオリティといえるでしょう。
- 学生
- これからの時代、K-POPはどのように発展していくと思いますか?
- ホン
- コロナの影響は音楽市場に危機感を与えましたが、BTSの「Butter」や「Dynamite」といったメガヒットソングが生まれきっかけにもなりました。それは、これらの楽曲が希望のメッセージを伝えられたことにあると思います。私の個人的な考えなのですが、コロナ禍の前後を比べると、世界の音楽市場が最もコネクトされた状態にあると感じています。言い換えると、物理的な制約を経て、音楽トレンドの接近性が上がったともいえるでしょう。各国の音楽チャートでも、出身国を問わず同じアーティストの楽曲がそれぞれ1位をとることも多くなりました。このように、音楽トレンドが国ごとのものではなく、世界各国で類似性の持ったものがどんどん広まるなかで、K-POPは今のクオリティを維持しつつ、より発展をしていくべきではないでしょうか。ところで、コロナ禍前後で比べると、皆さんの生活もだいぶ変化してきていると思います。皆さんが音楽を研究するように、私たちもターゲットになる層が普段どんなことをしているのか、どんなことが流行っているのか、いつもとても気になっています。最近はどのように過ごされているか、教えていただけますか?
- 学生
- 最近ではだいぶ緩和されましたが、なかなか外で友達と会うことができないので、1人でいる時間が増えました。家の中で過ごすことが多いので、前にも増してYouTubeなどで動画や音楽を楽しむ時間が増えた気がします。私は親元から離れて暮らしているので、もっと状況が緩和されたときに安心して帰られるよう、こちらでの生活ではより制限をし、気をつけて過ごしています。
- ホン
- そうですね、後々の大切な予定や時間のために自分自身で体調管理ができるということは、どの状況においてもとてもよい習慣だと思います。教えていただき、ありがとうございます。どうぞ質問を続けてください。
- 学生
- オーディションで歌の動画を送る際、歌もラップも聴いてもらいたい場合は、両方入っている曲と別々の曲では、どちらのほうを見ていただくのがよいのか教えてください。
- ホン
- 韓国では1曲にふたつの要素がはいった「シンキング・ラップ」というジャンルがあるのをご存知ですか? どちらにしても、どうアピールするかは自分次第です。せっかく皆さんが準備してきてくれたことに対して、見せなくてもよいという人は絶対にいません。時間配分だけはしっかり考えて、自信をもって準備をしてください。
- 学生
- オーディションの審査が進んでいくうえで、段階によって審査基準は変わっていきますか?
- ホン
- オーディションとしてのテーマはありますが、決まった選考基準があるわけではありません。ただ1人に対する審査時間は限られているので、その中で自分自身が見せたいものを圧縮して見せる必要があります。審査する側に、「もっと詳しくみてみたい」「もっと話してみたい」と感じさせることができたら、次の審査に進めることになるでしょう。
- 学生
- 御社で開催されるオーディションにおいて、好まれる音楽のジャンルがあれば教えてください。
- ホン
- 弊社は、ヒップホップやポップといったジャンルを得意としていますので、そのジャンルをぜひ見てみたいですね。
- 学生
- 先ほど表現力を高める方法として、ダンスをコピーすることが訓練になるとお話をされていましたが、実際のオーディションでは、コピーダンスとオリジナルダンスのどちらをみていただくのがよいのでしょうか。
- ホン
- あなた自身はオーディションで、どちらを見て欲しいですか?
- 学生
- オリジナルダンスです。
- ホン
- 私も、どちらが見たいかといえば、オリジナルダンスのほうになるでしょう。ただこれは、オリジナルダンスに自信のある人に限られます。無理をしてオリジナルダンスにする必要はなく、あなた自身がオリジナルダンスに自信があるのであれば、ぜひそれを見せて欲しいということです。加えててアドバイスをするのであれば、自分のオリジナルダンスに対して、これはどのような意図でつくったのか説明ができると、よりよいと思います。
- 学生
- 日本人の K-POPのアーティストを目指す人にメッセージをお願いします。
- ホン
- 実際多くの学生が「私にはたぶん無理だろう」と先に諦めてしまう傾向がありますが、自ら判断するにはまだ早いです。チャンスは誰にでもあるので、オーディションや自分をアピールできる場があれば、挑戦を続けてください。夢が叶ってアーティストになったとしても、そのチャレンジする精神はとても重要です。
- 学生
- 本日は貴重な時間ありがとうございました。この貴重な経験を活かせるよう、今後も頑張っていきたいと思います。
- ホン
- こちらこそ、ありがとうございました。私自身も、皆さんにアドバイスすることで、とても勉強になりました。アーティストになることを夢みる多くの皆さんが頑張って夢をかなえたときに、現場で会えれば、これほど嬉しいことはありません。本来は直接お会いできるとよかったのですが、このような状況でしたのでそれが叶わずとても残念です。近い将来落ち着いたら、日本に会いにいきますので、その際はぜひウエルカムしてくださいね。楽しみにしています。
卒業生特別インタビュー
-
西島蓮汰(OCTPATH)
姉妹校出身で、現在8人組ボーイズグループ『OCTPATH』のメンバーとして活躍中の西島蓮汰氏。韓国での練習生生活やデビューまでの道のりを伺いました。
Interview 卒業生特別インタビュー/西島蓮汰(OCTPATH)自信を持って、ポジティブに挑戦を!
姉妹校出身で、現在8人組ボーイズグループ『OCTPATH』のメンバーとして活躍中の西島蓮汰氏。韓国での練習生生活やデビューまでの道のりを伺いました。
K-POPを目指したきっかけは?
中学まではサッカー一筋でしたが、『BIGBANG』のコンサートを観たことで人生が一変。「人の心を動かすアーティストになりたい!」と思い姉妹校に進学を決意しました。ダンス経験ゼロの状態から、「この世界で頑張る!」という強い思いで毎日練習に励み、どんなジャンルのレッスンにも積極的に参加しました。
韓国での練習生生活は?
韓国の事務所での練習生生活は厳しいものでした。特に体重管理が大変で、身長181cmに対して61kgをキープする必要があり、朝晩のランニングを欠かさず行いました。厳しい環境でライバルたちと切磋琢磨する中で多くを学び、自分の成長を実感しました。
『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』への挑戦
コロナ禍で一時帰国していた際に参加した公開オーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』では、ファイナルまで進出しました。デビューには至りませんでしたが、カメラの前での表現やパフォーマンスの見せ方を学び、その後の活動に活かされています。
『OCTPATH』での活動
再び韓国でデビューした後、日本での活動を希望して帰国。2023年に『OCTPATH』に新メンバーとして加入しました。以前からの仲間たちとの再会もあり、スムーズにグループに馴染むことができました。グループ活動と並行してモデル活動も行い、全国でのライブやイベントを通じて充実した毎日を送っています。
後輩へのメッセージ
K-POPでの活動を目指す皆さんには、「行動する勇気」を持つことを伝えたいです。挑戦を恐れず、自信を持って取り組むことで夢に近づけます。また、厳しい環境で得られる成長や経験は大きな財産になります。メンタルケアを大切にしながら、ポジティブに夢を追いかけてください!
西島蓮汰(OCTPATH)
姉妹校卒業生。
2003年2月16日生まれ。長崎県出身。
2022年韓国でアイドルデビュー後、2023年11月にOCTPATHに新メンバーとして加入。 SAPPORO COLLECTION 2024 SPRING / SUMMER にてランウェイデビュー。 OCTPATH(オクトパス)は「PRODUCE 101 JAPANSEASON2」に出演した元練習生により結成されたボーイズグループ。
7月16日に6th single 『FUN』をリリース、7月20日、21日には大阪・東京でワンマンライブ「OCTPATH LIVE 2024 -UP TO THE SKY-」を開催予定。 -
shuriii (しゅりザウルス)
「好き」と思う気持ちは才能だと思います!「好き」を極めて成長していってください!
Interview 卒業生特別インタビュー/shuriii (しゅりザウルス)夢は通過点――努力と情熱が世界を切り拓く!
「好き」と思う気持ちは才能だと思います!「好き」を極めて成長していってください!
現在の主な活動を教えてください。
韓国でアーティストの振り付けやパフォーマンスディレクター、ツアーダンサーとして活動しています。最近では、G-DRAGONさんの「POWER」のMVにダンサーとして出演し、ツアーにも参加しています。
卒業後どのような経緯で今の活躍に至ったか?
姉妹校卒業後、新潟のダンスチームに所属し、アメリカズ・ゴット・タレントに出演してゴールデンブザーを獲得しました。それをきっかけにEXOのBAEKHYUNさんのツアーに誘われ、韓国での仕事が増えました。仕事量が多くなったため「韓国に住もう」と決意し、現在に至ります。
学校で学んだことや在学中のエピソードを教えてください。
在校中はダンサーとしての活動も忙しく、学校に通えない時期もありました。しかし、3年生最後のイベント「まづきのいし」でリーダーを務めることになり、最初は気が進みませんでしたが、バンドや声優・俳優など夢を持った仲間との交流を通じて成し遂げることができました。イベントの成功を経験したことで、達成感や仕事に活かせる学びを得られました。特にダンスでは全員が同じレベルで踊れるわけではない中、見せ方やパフォーマンスディレクションについて多く学びました。
ダンサーとして心がけていること
ダンサーとして踊れることは前提であり、人間として他の人より優れることを意識しています。礼儀やコミュニケーション能力、人とのつながりを大切にしています。また、表現者としての「見せ方」にもこだわり、目線や歩き方、表情、ファッションセンスを磨いています。ダンスの動き一つひとつにストーリーや緩急を取り入れ、観客からどう見えるかを最優先に考えています。
今後の目標
具体的な目標というよりも、「すべては通過点」という感覚です。夢を予定としてクリアし続けることを心がけています。日本のエンターテイメント業界は世界に比べてまだ可能性が広がっていないと感じています。日本人ダンサーとして、韓国や世界で活躍する存在になりたいです。
これからエンターテイメントの世界を目指す後輩にメッセージ
中途半端な気持ちでは成功はできません。入学したからには一生懸命にのめり込むことが重要です。学校の授業だけで夢が叶うわけでは無いと思うし、自分に集中できる環境を整え、「好き」という気持ちを才能と捉えて極めていってください!
shuriii (しゅりザウルス)
卒業後、「アメリカズ・ゴット・タレント」にチームで出演。見事ゴールデンブザーを獲得!その後、韓国へ渡韓。
テミン楽曲「guilty」「horizon」2曲のコレオとして参加
テミンワールドツアー10か国24都市コレオグラファーとダンサーとして参加
YG ENTERTAINMENT G-DORAGONのカムバックMVに出演
K-POPアイドルBADVILLANのMVコレオとして参加
「SUPERPOP JAPAN2024」BLACK PINKジェニーバックダンサーとして出演
等々大活躍中の卒業生です。
スキルチェックツアー
K-POPオーディションのための、スキルチェックとアドバイスを実施しました。生徒のみんながオーディションに通るための企画です。
K-POP業界トップクラスのキャリアを持つ、プロフェッショナルから直接フィードバックを頂きました。

キム・ミジョン氏
前BIG HIT MUSIC キャスティングチームのチーム長であり、韓国のエンタテイメント業界での、新人開発のキャリアは約10年。元DSP Media 新人開発チーム。BTSやTXTなど多数のアーティストのキャスティングをしています。また、韓国をはじめとして、日本やアメリカ、中国など、多くのオーディションを企画・審査を担当。
K-POPオーディション運営サポート

K-POP
学内で行われるオーディションスタッフとして会場設営・受付・運営・撮影などプロのスタッフと連携しオーディション運営担当を担います。

02
業界で活躍する
通常授業とは別で、業界で活躍するプロから直接学べるスペシャルワークショップを毎週のように開催しています。
過去の来校実績
特別講師によるセミナー
特別講師によるオンラインワークショップ
提携する韓国のダンススタジオ
専攻一覧&カリキュラム
K-POP分野 4年制

K-POPダンス留学本科専攻 4年制
本場韓国でK-POPダンスを学ぶ特別なチャンス!
韓国でのダンス留学を通じて、K-POPのダンススタイルを現地で直接学びます。プロのインストラクターから指導を受けながら、実践を重ねて、さらに高度なスキルを身につけ、スキルアップを目指します。
K-POP分野 3年制
-
K-POPダンスプロフェッショナル
専攻 3年制K-POP業界で活躍するアーティストとしてのスキルを磨く専攻です。ダンス技術や振付の基礎、ボーカルトレーニング、ステージパフォーマンス、韓国語などを学び、演技力や表現力を磨きます。またオーディション対策や自己プロデュースの方法、現場でのマナーやコミュニケーションなどを韓国企業練習生と同様に実践的に学びます。
-
ダンス&ヴォーカル専攻 3年制
ダンスと歌を両立させ、パフォーマンス力を向上を目指します。ダンスと歌の両方を学び、パフォーマンス力を向上させます。ステージでの存在感を高めるトレーニングを行い、実践を重ねることで、さらに高度なスキルを身につけることができます。
-
K-POPアーティストマネージャー専攻 3年制
K-POPイベントの企画や売り出し方を学び、K-POP業界で即戦力として活躍できる人材を目指します。韓国語はもちろん、アーティストのスケジュール管理やサポート・営業・SNSプロモーション戦略などを学ぶとともに、イベント制作スキルも習得し、K-POP芸能プロダクションへの就職活動を優位に進めます。
Wメジャーカリキュラム

他専攻の授業が受けられる!
入学時に選択した自分の専攻以外の授業でも、将来の目標に合わせて履修する授業を増やすことができるのが『Wメジャーカリキュラム』。
在校生から一番人気があり、多くの学生が利用しています。もちろん追加の学費はかかりません。
変化し続ける音楽・エンターテイメント業界で活躍する為には、幅広い知識・技術を持つことが成功へのカギとなります。
自分の幅を広げたい人に!
-
入学してから興味を持ったことを
いろいろ学んでみたい! -
ダンスの勉強をしながら、
音楽クリエーターもやってみたい!
Major
入学時に
Wメジャー
自分の専攻以外の
K-POP本科 4年制
ピックアップカリキュラム
K-POPアーティストマネージャー(※1年次) 3年制
ダンス&ヴォーカル(※1年次) 3年制
K-POPダンスプロフェッショナル 3年制
K-POPコースのQ&A
-
日本でK-POPを広めたアーティストも講師としてTSMに在籍しており、丁寧に指導してくれます。レッスンを重ねることで、カル群舞※をはじめ、パワフルでセクシーなダンスまで踊れるようになります。
※カル(刀)のように指先までそろうシンクロ率の高いダンス -
姉妹校の日本語学校で学ぶ韓国人留学生が、韓国語の授業に参加してくれます。このTSMならではの授業は、ネイティブな留学生と実際の会話を通して覚えることができ、上達も早いと評判です。
-
韓国人の講師が発音ルールに基づいた歌い方をしっかりとレクチャーします。ラップに関しては、人気アーティストのディレクターや、韓国の人気ラップ番組にも出演する講師が、リズム感やビートの取り方などをしっかりと指導してくれます。