VOCAL MUSICIAN STUDY ABROAD

ヴォーカル / ミュージシャン海外留学

  • 4年制
  • 2年制

スーパーeエンターテイメント科 / プロミュージシャン化

STUDY
ABROAD

[ TSMで何を学ぶ? ]

最高峰の技術・知識が集まるアメリカで世界レベルを身につける。

目指せる代表的な職種

  • ヴォーカリスト

  • ギタリスト

  • ベーシスト

  • ドラマー

  • キーボーディスト

  • ツアーミュージシャン

  • スタジオミュージシャン

  • 作曲家・編曲家

Why Study abroad?

Q.なぜ、海外留学?

世界水準の授業+語学高度専門士

海外で活躍できるエンターテイナー

になれる!

世界中から一流のアーティストが集う街ニューヨークへの留学専攻(4年制)と、”音楽のハーバード大学”とも言われるバークリー音楽大学への留学(2年制)の2種類の専攻があります。
TSM国内で留学に向けたレッスンプログラム受講と事前準備をしっかりおこなったうえで渡航、留学期間中は最高峰のレッスンで磨かれるスキル&英語力、グローバルな感覚を肌で感じる貴重な体験。
留学生活を通して、世界を舞台に活躍するヴォーカリスト/ミュージシャンとして、一人の人間としてより大きな成長が見込めます。

01

NYコレクティブ音楽留学専攻[4年制]

The Collective School of Music

NY留学で世界に触れて、感じて

ミュージシャンとしての可能性を広げる

グローバルなミュージシャンになるためにNYにあるThe Collective School of Musicへの留学を含め海外ならではの確立されたカリキュラム・メソッドを学び、各パート別に圧倒的な基礎力・演奏力・作曲能力を養います。また、留学前からオンラインLIVEクラスでの準備クラスに参加でき英語スキルも同時に学ぶことで世界のミュージックシーンでも活躍できるミュージシャンを目指します。

留学先

ザ コレクティブスクールオブミュージック

技術・理論・パフォーマンスの面から確立されたカリキュラムにより、ミュージシャンとして最高の技能を会得することに集中します。またアーティストとして成功するために必要な技術、概念を踏まえたカリキュラムを提供することで、現代的な音楽の演奏者としての職業能力を生徒に提供しています。

期間
3年次より6ヶ月程度

※国際情勢や感染症の動向により、外務省及び渡航先国の状況を踏まえ、安全安心を第一とし実施期間や行き先の変更または催行の有無を検討する場合もございます。

専攻の魅力

EMCの授業が受けられる

多くのアーティストが集まる「ミュージシャン、クリエーターの為のコミュニティースペース」。Spotify、Google、seratioなども参加。世界で活躍中のアーティスト・プロデューサー・パフォーマーと一緒に楽曲制作や演奏チャンスも。業界ワークショップやクラスも開催されており、ライブパフォーマンス、レコーティング、ミュージックテクノロジーサポートも万全。NYで唯一の音楽クリエータースペース。

授業紹介

  • NY Collective 留学前サポート

    留学前にNYからのオンライン・オンデマンドでの授業を開講。留学先での授業に対応するための音楽的な技術、英語力を身につけ安心して留学することができる授業です。

  • NY Collective 音楽留学

    3年次にはThe Collective School of Musicへの留学をし、技術・理論・パフォーマンスの面から確立されたカリキュラムにより世界で活躍するミュージシャンを目指します。

TUTOR

世界最高峰の講師陣

世界レベルであなたをプロに導く!

  • Collective School of Music CEO
    Electronic Music Collective 責任者

    中川 由加里

    Yukari Nakagawa
  • Collective School of Music 責任者

    タミー・メイズ

    Tammy Mays
  • Collective School of Music
    アシスタントディレクター

    トニー・マジョリーノ

    Tony Maggiolino
  • Collective School of Music
    アドミッションディレクター

    ジェリー・ダン

    Jerry Dunn
  • EMC テクニカルディレクター

    デイブ・ジョーンズ

    Dave Jones
  • EMC マーケティングディレクター

    ネイト・マーズ

    Nate Mars
  • EMC エデュケーションディレクター

    パトリック・キュポ

    Patrick Cupo

留学中の在校生にインタビュー

留学中の在校生に海外で学ぶこと
生活のことなどインタビューしました。

ザ コレクティブスクールオブミュージック留学専攻 奥田 泰雅さん
久保井 未羽さん

ニューヨークにある姉妹校The Collective School of Musicへ 留学中の在校生に海外で学ぶこと、生活のことなどインタビューしました。

  • ザ コレクティブスクール
    オブミュージック留学専攻
    奥田 泰雅さん

  • ザ コレクティブスクール
    オブミュージック留学専攻
    久保井 未羽さん

この学校に入学しようと思ったきっかけは何ですか?

奥田:小学校からベースを習っていて、高校の時にプロのミュージシャンという職業を知って、より深く専門的に習いたいなと思いました。

久保井:中学校からギターを始めて、この専門学校の先生は凄いプロの現場で活躍している人が多いよと聞いたので、本校に決めました。

留学コースに行こうと思ったきっかけを教えてください

奥田:元々僕は留学コースではなかったのです。きっかけはやっぱり1週間の海外実学研修に行ったことと、自分の環境を変えたいなっていうのがあって、コース変更しました。

久保井:僕はゆくゆくは、アメリカでギターを弾きたいという思いがずっとあって、ちょうど留学コースがあると聞いて決めました。

ニューヨークに来る前に一番楽しみだったことは何ですか?

奥田:現地でいろんな人のライブに行くことだったり、事前に色々な人に聞いていたコレクティブの授業が楽しみでした。

久保井:アメリカの生活とか部屋に土足で入ってギター弾いてという海外生活が、ずっと憧れだったので、楽しみでした。

逆に不安だったことはありますか?

奥田:僕は英語ですかね。言葉の壁が。僕、本当に勉強してこなかったので。楽器ばっかりやってきたので。英語は最低限やっておいたほうがいいかなと。授業の内容がわからないと、褒めてもらっていたとしてもわからないので。

久保井:僕は英語と食べ物ですかね。海外実学研修の時に、結構口に合わないものが多くて。でも来てみたら日本食店があったり、ジャンクフードにも慣れてきました。

今、普段の食事はどうしていますか?

奥田:自炊したり、たまに2人で食べに行ったり。

久保井:食べるものが決まってくるので。

奥田:米が一番うまい(笑)

久保井:あっても炊き方が悪くて、べちゃべちゃだったりとか。

留学して印象深かったこと、驚いたことはありますか?

奥田:そこら中にライブハウスがあるのと、あと、チケットがめちゃめちゃ安い。日本で見たら1万円超えてくるライブが、多分3000円くらいで入れたりとか。もちろん年齢制限はありますけど。

久保井:ライブハウスにも年齢制限があって、バーみたいな感じだと21歳以下はダメ。割とそういうところはしっかりしてるんだなっていう印象でした。

見に行ったライブで凄かったものはありますか?

奥田:僕はハードロックが好きで、エクストリームというバンドを観に行った時ですね。すごい近い距離でした。

久保井:僕はファンクが好きで、コレクティブではキューバ音楽を専攻して。リチャード・ボナというプレイヤーをずっと観たくて、日本にもツアーではチケットがめちゃくちゃ高くて。でもこっちで観たら30ドルくらいで。小さいこじんまりしたライブハウスで観て、あれが一番すごかったですね。

印象深い、思い出深い授業はありますか?

久保井:授業が先生と1対1なんですよ。1回めちゃめちゃ怒られて。英語で20分くらい注意されて、その2割くらいしかわからなかったんですけど、それは印象にすごい残っています。
1週間ごとの授業で『来週までにこれをやってきて』という課題があるんですけど、僕がその宿題の解釈を間違えていて、違うやり方をしていたので、『なんでやってないんだ』って言われたんですけど、『練習はしたけど、間違えていた』ということを英語で説明できなくて、ただサボったやつになってしまってとても怒られました。
言っていたことが理解できなくて、それを説明できなかったという英語の弱さがそこに出ました。

留学に来てみて良かった点はありますか?

久保井:音楽面でも生活面でもすごい成長できたなと。自分がちゃんとやらないと説明もできないので、準備をしっかりやっていこうというのは海外だから思いました。
日本の先生ならある程度口で説明できるけど、弾いて伝えるしかないので、そこを事前に準備していこうと思うようになりました。

奥田:わからないことは単語を並べて説明して、実践してもらって、その上でそれを完璧に演奏しなくちゃいけない。ここまでやるのは本当に海外だからこそ。自分でめちゃくちゃ考えますね。

この留学を今後の夢に対して、どう活かしたいですか?

奥田:自分の音楽人生で常にこの練習を取り入れて行きたい。留学では本当に必要なことだけ教えてくれるので、それをずっとやっていけば、今後の夢に繋がるのかな。

久保井:僕の将来の夢はプロのギタリストという漠然としているので。ギターを始めたのも「ギター弾いてるのってかっこいいな」っていうだけだったんで。でもそういう思いに近づけるようなプレイヤーになりたいというのが僕の夢です。

閉じる

SCHEDULE

4年間のスケジュール

初めの2年間で基礎を学び、残り2年間はNY留学6ヶ月程度を含む学習期間となります。

  • 1年目

    TSMで留学に向けた基礎レッスン /英会話

  • 2年目

    TSMでレッスン&英会話を継続 /留学前準備

    • 3年目
    • 4年目

    3年次に半年間程度の留学/
    4年次は日本国内でプロジェクト参加等

SUPPORT

留学に向けたサポートシステム

英会話

徹底した英語の口頭練習により、留学に必要な英会話能力を習得。

英語の授業では、英語で考え英語で応える徹底した口頭練習により、順応できる英会話コミュニケーションを身につけます。
また、ネイティブ講師による英語オンリーの特別授業も開催しています。

ビザの取得や住まいに関して

本学園国際部の先生が一人ひとりの留学手続きをサポート。初めての留学でも安心です。

NYでの学生生活情報

現地の学生サポートスタッフがあなたの学生生活をサポートします!初めて留学されるという方でも大丈夫です。現地住居に関しても、学生サービスオフィスを通じて、ニューヨーク市のアパートや、その他の宿泊施設を見つけることができます。安心してニューヨークで音楽漬けの生活を送ってください。

NYでの家賃相場
1,350$ ~ 1,700$(1ヶ月)
NYでの生活費
650$ ~ 800$(1ヶ月)
02

バークリー音楽留学専攻[2年制]

BERKLEE

世界最高峰の音楽大学留学への道

250を超えるグラミー賞を輩出したバークリーへ

本校から世界へ・・・世界最高峰の音楽大学留学への道!
バークリー音楽大学への留学を希望する方対象の専攻です。
学生として、ミュージシャンとして、そしてプロフェッショナルとしての目標に向け、本校とバークリーのアドバイザーがサポートします。

全世界に20数校ある、バークリーの教育提携校のうちの1校である本校には最新の情報があり、入学選考および留学後の学校生活に向けて最適な準備をサポートします。本校の留学専攻を修了し、入学選考として行われる”オーディション&インタビュー(A&I)”に合格した方は、常より短期間でバークリーを卒業することができます。

※国際情勢や感染症の動向により、外務省及び渡航先国の状況を踏まえ、安全安心を第一とし実施期間や行き先の変更または催行の有無を検討する場合もございます。

授業紹介

  • グローバルコミュニケーション

    バークリーの入学選考として行われる面接試験や留学後に必要な語学力、プレゼン力を身につける為の、留学コースに特化した英語の授業です。

  • プライベートレッスン

    専攻楽器(ヴォーカルも含む)における、基礎技術、表現力、即興能力を身につけ留学に備えるため、マンツーマン・レッスンを実施しています。

FEATURE

専攻の特徴

TSMで単位を取得しバークリー音楽大学を最短2年で卒業可能!

バークリー音楽大学編入制度(単位互換制度)

本校で取得した単位がバークリー音楽大学の単位として進呈される編入制度。卒業に必要な単位の約半数を取得できるので、最短2年で同大学を卒業でき、留学費用の大幅な軽減が可能になります。

  • ディブロマ・プログラム

    バークリー音楽大学の
    終了証書が授与されます。

  • TSMで取得した単位
  • バークリー音楽大学で
    取得する単位
  • 学士号プログラム

    Bachelor of Music(音楽学士)の学位が授与されます。日本の大学卒業と同等の資格です。

  • TSMで取得した単位
  • バークリー音楽大学で
    取得する単位

バークリー音楽大学を卒業 
通常4年(8学期)のところ最短2年(4学期)で卒業

単位認定を受けるにはバークリーの入学審査に合格し、本校およびバークリーの設ける諸条件を満たす必要があります。

音楽法専攻など、卒業に必要な単位や期間が異なる専攻もあります。卒業規定の詳細はバークリーの方針によって変更になることもあります。

バークリー音楽大学とは

1945年創立。アメリカ・マサチューセッツ州の州都ボストンにある世界で最も有名な私立音楽大学。世界19ヶ国の音楽大学や教育機関と提携し、最先端の設備とテクノロジーを兼ね備えた”音楽のハーバード大学”とも言われ、グラミー賞をはじめとした数々の栄誉ある賞を受賞した卒業生を多く輩出している。外国人留学生の割合は30%以上と高く、世界の100ヶ国以上の国々から優秀な学生たちが集まり、世界中の音楽シーンを常にリードし続けている。

FLOW

バークリー留学までの流れ

初めの2年間で基礎を学び、残り2年間をNYで世界レベルを学びます。

1年生

  • 4月 TSMに入学 留学に必要な実技、理論、英語の科目を履修 学内留学説明会
  • 6月 学内模擬オーディション(留学対策)
  • 8月 バークリー音楽大学セミナーバークリー音楽大学講師の授業を生で体験
  • 10月 学内留学説明会
  • 11月 バークリーによる留学説明会
  • 12月 学内模擬オーディション(留学対策)

2年生

  • 4月 留学に必要な実技、理論、英語の科目を履修 入学オーディション準備、対策 学内留学説明会
  • 6月 学内模擬オーディション(留学対策)
  • 8月 バークリー音楽大学セミナー
  • 10月 学内留学説明会
  • 11月 オンライン願書提出、
    オーディション&面接の受験予約
  • 12月 学内模擬オーディション(留学対策)
  • 2月 バークリー入学オーディション&面接を受験
  • 3月 合否および奨学金審査の結果通知 TSMを卒業 オーディション合格者は学生ビザ取得など、
    入学手続き開始
  • 8月 渡米、学生寮やアパートに入居 新入生オリエンテーション
  • 9月 バークリー音楽大学入学

※TSM卒業後、9月からスタートする秋学期から留学する場合の例。
※予定は変更される場合があります。

卒業生にインタビュー

Interview

音楽は「出会い」をくれて、自分を引き上げてくれた。夢は、大好きな人たちと音楽ができる環境を作ること。

バークリー音楽留学専攻/本校卒業生
Kさん
詳しく見る

音楽は「出会い」をくれて、自分を引き上げてくれた。 夢は、大好きな人たちと音楽ができる環境を作ること。

Special Interview Special Interview

バークリー音楽留学専攻/本校卒業生

Kさん

バークリー音楽留学専攻を選んだ理由は?

「音楽をはじめよう!そして来月にはコンサートを開催しよう!」
高校生の時、カリフォルニアへ留学の際、先生からこんな提案がありました。
実は、無茶ぶりとも思えるこの提案が音楽との出会いであり、音楽を始めるきっかけです。
当時は、ストレートに意思を伝える海外独特のコミュニケーションに怖気づいており、同級生との交流があまり出来ずにいました。
そこで、先生からのコンサート開催の提案。
結果、コンサートに向けての練習を通じて次第に自分を表現できるようになり交流を深めていくことができました。
幼少期から音楽を始めていたわけではない私が、バークリー音楽留学専攻を選んだのは、高校生の時の留学を通して感じた海外での生活や、音楽の魅力から「もう一度留学したい!」という思いが強かったからです。留学への一番の近道がバークリー音楽留学専攻だと思い選びました。

学校で学んだこと・学生時代について教えてください。

TSMでは、ネイティブ講師による英語のフォローアップがあり語学力向上に役立ちました。また、ヴォーカルコースとの共同授業もあり、同級生と切磋琢磨して音楽スキルを磨くことができました。
学生同士、比較されること、比較してしまうこともありますが、お互いにライバルだと認め合うことで、本当の絆が生まれたと思っています。
今では半年に一度旅行に行くほど、仲良しです!
また、TSM在学中に世界のクリスマスをテーマに、若いシンガーがリレー形式で共演するペンタトニックスの番組「ペンタトニックス・ザ・ワールド・クリスマス」で、日本代表を選出するヴォーカルコンペティション参加という、思いもよらない機会に恵まれ、日本代表ヴォーカリストに選出されました。
完成された動画は、登録者数1億6千以上の動画配信サービスDisney+で配信され、ペンタトニックスと共演することができました。
TSMは、抱いた夢を形にするために最適な環境であり、機会をくれる場所でした。

留学先での生活・今後の目標は?

留学先のバークリー音楽大学には、学校から徒歩5分の寮から通っています。
寮の地下には練習室が設備されており、一日中音楽がきこえる環境です。
周辺には、ハーバード大学やボストン大学があり学校の垣根を越えて交流があります。学んでいることは異なりますが、何かを極めようとする「パッション」をみんな持っていて刺激をもらえます。授業は音楽だけをやっていればよいわけではなく、音の波形を勉強するには数学が必要だったり・・・と、想像より300倍大変(笑)ですが、音楽のプロフェッショナルとして成長するためには重要な学びだと感じています。
夢は日本に帰って来た時、大好きな人たちと音楽ができる環境をつくることです。私はパフォーマーでありながら起業し、様々な出会いをくれた音楽に恩返しをできればと思っています。

閉じる

SUPPORT

留学サポートシステム

万全のサポートシステムで、バークリーへの留学を実現させます。

バークリーメソッド

バークリー理論を実践する世界でも数少ない学校です。

「バークリーメソッド」と呼ばれるバークリー音楽大学で実践される教育基準。本校のカリキュラムもこれに準拠しています。バークリー音楽大学の単位として認定される編入学制度により、卒業に必要な単位の半数(約2年間分)を本校で取得できます。

英会話

徹底した英語の口頭練習により、留学に必要な英会話能力を習得。

英語の授業では、英語で考え英語で応える徹底した口頭練習により、順応できる英会話コミュニケーションを身につけます。
また、ネイティブ講師による英語オンリーの特別授業も開催しています。

プライベートレッスン

各パートともプライベートレッスンにより、個々の技術を世界で競えるレベルに。

各個人のレベルに応じたパフォーマンスや演奏力アップを目的としたプライベートレッスンを実施。個別の技量を把握した指導なので、効率良くより高い効果を望むことができ、技術を世界水準まで引き上げることも可能です。

留学対策

留学に向けた準備を安心サポート

初めての留学は不安も多く、一人で準備を進めるのも大変です。
本校では(グループ校からも含め)多くの卒業生がバークリー音楽大学へと留学した経験と実績に基づいて、学生ビザ取得手続きに関するアドバイスや海外生活についての最新情報など、留学に向けた準備をしっかりサポート。バークリー音楽大学奨学金など学費のサポートに関してもご相談いただけます。

入学オーディション対策

提携20年以上の経験と姉妹校での実績

バークリー音楽大学をはじめ各大学オーディションを通過するためには、実技、面接、語学力の試験が義務付けられています。本校では、姉妹校での豊富な経験とノウハウを生かし、在学中の2年間でしっかりとオーディション対策をすることが可能です。

バークリー音楽大学奨学金

留学を実現する奨学金制度

入学オーディションの成績優秀者には、その実力に応じて奨学金が支給されるなど、留学を身近にする奨学金制度があります。本校からも毎年数十名受験をしており、奨学金も獲得しています。

03

Wメジャーカリキュラム

留学専攻と平行して他分野も選択できる!

入学した専攻の授業だけでなく、他専攻の授業も履修できる。

入学時に選択した自分の専攻以外の授業でも、将来の目標に合わせて履修する授業を増やすことができるのが『Wメジャーカリキュラム』。
在校生から一番人気があり、多くの学生が利用しています。もちろん追加の学費はかかりません。
変化し続ける音楽・エンターテイメント業界で活躍する為には、幅広い知識・技術を持つことが成功へのカギとなります。

在校生のWメジャーカリキュラムを紹介します!

Know More

TSMをもっと知りたい方はこちら