企業プロジェクト事例
<コンサートスタッフ>
声優 今井麻美ファンクラブ限定イベント運営(制作・運営・音響・照明・舞台)
『アイドルマスター』如月千早役、『STEINS;GATE』牧瀬紅莉栖役など、多くの作品で声優を務める今井麻美さん(http://5pb.jp/records/sp/asami/)ファンクラブ限定イベント『official FC“+A members” リニューアル記念ミニイベント』の照明、音響、舞台、制作、運営を学生が担当させていただきました。
たくさんのお客さまにご来場いただき大盛況で終了しました。
協力企業
合同会社A.O.I
よしもとアカデミー学園祭2022 YPA東京1期生・2期生公演 制作・運営 (制作・運営・音響・照明・舞台)
よしもとアカデミー学園祭2022
YPA東京1期生・2期生公演が本日行われました!(@ypa_yoshimoto)
会場は本校の9階スタジオにて公演を行い、運営・制作・設営から、
お客様のご対応までコンサートスタッフコースを在校生が担当。
ご出演者様、スタッフの皆様素晴らしい公演をサポートさせていただきました。
協力企業
吉本株式会社YPA東京
『夢かなサミット 2022』YOUTUBEライブ配信プロジェクト
人は、未来に夢を持つことで、立ち上がることができ、元気を取り戻すことがで切る。
あなたの夢はなんですか?あなたの推しキャラクターと一緒に探しませんか?
でも楽しめる七夕イベント『夢かなサミット 2022』が開催。
東京会場では本校在校生が照明、音響、舞台、美術、装飾、撮影、AD、ステージディレクター、台本作り、出演者のケアなどを担当。寺嶋由芙さんがMCを務める無観客YOUTUBEライブ配信を行い、昨年度とは異なる複数拠点での配信イベントで現場力を磨いています。
寺嶋由芙さんがMCを務める無観客YOUTUBEライブ配信を行い、七夕の聖地である大阪枚方市をはじめ、仙台、福岡の各拠点を中継で結ぶ、複数拠点での配信イベントで経験しました。
アーカイブ映像はこちらから
協力企業
一般社団法人 七夕協会
ぐんまちゃん「∞リボンをギュッと∞』MV制作アシスタント
大人気声優、内田彩さん出演、ぐんまちゃんの新ダンス曲「∞リボンをギュッと∞」のMV制作アシスタント、カメラ ・照明アシスタントを在校生が担当しました。
協力企業
日本コロムビア株式会社
『梨ミ2022 千葉桜の乱』イベント運営
『梨ミ2022 千葉桜の乱ハイブリッド配信イベン』のイベントサポートを当校の学生が担当させていただきました。
撮影補佐、ステージスイッチングを通して、緊張感を持ちながら舞台を裏から支える機会をいただきました。
CURTiA『雨降って透明』MV制作プロジェクト
アイドルグループCURTiA2作品目となる「『雨降って透明』のメイキングビデオにアシスタントとして参加。
メイキング映像の撮影と編集を在校生が担当しました。
協力企業
アダマスガティエンターテインメント
彩音 (Ayane) 『Analogy』ひぐらしのなく頃にMV制作プロジェクト
大人気ゲーム「ひぐらしのなく頃に」シリーズ他、「メモリーズオフシリーズ」「11eyes」、科学アドベンチャーシリーズ「STEINS;GATE」など数多くの作品を代表作をもつアーティスト彩音(AYANE)さん、7/28 発売の『Analogy』ミュージックビデオ制作にアシスタントとして参加。
TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 卒』主題歌。
協力企業
株式会社MAGES.(メージス)
東京2020パラリンピック開会式
東京2020パラリンピック開会式に音響(PAスタッフ)として実務、パフォーマー系42名が出演。
畠山 遼 バースデーイベント運営
舞台『黒子のバスケ』新テニスの王子様』The Second Stage等、数々の舞台やTVドラマ等で活躍中の俳優、畠山 遼さんのバースデーイベントにて在校生が音響、イベント中のスライド、オンライン配信のスイッチャーを担当。プロの現場で経験を積んでいます。
協力企業
株式会社ドルチェスター
BMSG主催オーディションの運営
AAAのメンバーでもあるSKY-HI様自身が発起人及び代表取締役CEOとして、マネジメント&レーベルの会社「BMSG」を設立。そのオーディションの運営に携わりました。感染症防止対策をしながら、安全かつスムーズに進行する大切さを学ぶことができました。


協力企業
BMSG
『夢かなサミット 2021』YOUTUBEライブ配信プロジェクト
全国のご当地キャラクターたちと一緒に、コロナ時代でも楽しめる七夕イベント、『夢かなサミット 2021』が開催。東京会場では寺嶋由芙さんがMCを務める無観客YOUTUBEライブ配信を行い、七夕の聖地である大阪枚方市のイベントも中継で結びました。
本校在校生が照明、音響、舞台、美術、装飾、撮影、AD、ステージディレクター、台本作り、出演者のケアなどを担当。ライブ配信という失敗の許されない環境の中で、緊張感を持ち、イベント運営に取り組みました。
アーカイブ映像をぜひご覧ください!:https://youtu.be/Q1F1C73rTOE
協力企業
一般社団法人 七夕協会
SANGWOO (from Niiisan’s) ×TSM KPOPライブプロジェクト
韓国男性5人組ボーカルグループ「CODE-V」の元メンバー、SANGWOO氏の34th Birthday Eventにて、スーパーマネージャーコースの在校生がライブ当日の運営をはじめ、事前準備(制作)としてオープニング&エンドロールムービーの企画・撮影・編集という課題を頂き取り組みました。ライブ当日の運営ではコロナ禍における新しいコンサート運営のあり方である「ハイブリッドコンサート」(少人数限定入場+ライブ配信)を経験することが出来、今後も継続してイベントに携わることが決まりました。
小林未郁【Mika’s Band project 三日天下「Web Concert July 12th」】配信ライブ
YouTubeでの、小林未郁氏 生配信イベントに音響・照明の学生が楽器のセッティングから照明のシュートなどに取り組みました。
プロのアーティストの有料公演ということもあり、プロスタッフのご指導を受けながらスピード感と丁寧さを意識しました。
いつも学内で行っているイベントとは違い、映像を通して見える照明の写り方やアーティストの顔の見せ方を学び、本番の空気感を学びました。
協力企業
株式会社フジヤテレビジョン
「瀬口かな単独オンラインイベント」運営スタッフ
本校ライブスペースにて元風男塾メンバー瀬口かなさんの単独オンラインイベント「10th Kanniversary Online event “SEGUFAMI”」が行われ音響・照明・運営を本校在校生が務めました。 新型コロナウィルス対策で少人数でのイベント運営になりましたが学生としてイベントをこなすのではなく、プロのイベントスタッフだという 緊張感を持ち、イベント運営に取り組みました。
協力企業
株式会社KIOK JAPAN
エンターテイメントビジネスアイデアコンテスト
今後のコンサート業界のあり方や、音楽業界での取り組みを学生が考え、新たなエンターテイメントの形で企業さまにプレゼンテーションする『エンターテイメントビジネスアイデアコンテスト』を開催しました。
全国のスクールオブミュージック各校(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・神戸・福岡)の学生をグループ分けし、いまの時代ならではのオンラインミーティングを重ねコミュニケーションの取り方に苦戦しながら5月から9月までの4ヶ月間、学生自らアイディア出しや企画の立案を行いました。
プレゼンテーション当日には、業界の名だたる企業様にオンラインにてご参加いただき、学生のプレゼンテーション終了後にはフィードバックを頂戴し一緒に取り組みを行いたいと申し出ていただいた企業様もありました。今後の進捗に期待です。
協力企業
株式会社アミューズ、株式会社expg 様、株式会社A-Sketch 様、エイベックス・エンタテインメント株式会社 様、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 様、株式会社 シブヤテレビジョン 様、株式会社 J-WAVE MUSIC 様、株式会社ディスクガレージ 様、日本コロムビア 株式会社 様、株式会社ハイウェイスター 様、株式会社 ハンズオン・エンタテインメント 様、ぴあ 株式会社 様、株式会社 ホリプロ 様、株式会社 マセキ芸能社 様、吉本興業 株式会社 様、株式会社 よしもとミュージック 様、株式会社 レコチョク 様、株式会社 ロフトプロジェクト 様、株式会社 ワーナーミュージック・ジャパン様
「ISOフェス運営プロジェクト」
茨城県水戸市千波湖にて開催された『茨城の食と音楽の祭典』
Ibaraki Sogobussan Ongaku Festival 2019
茨城県産の美味しい食材と素敵な音楽を楽しめる、誰でも参加できる1万人規模の野外イベントの制作・運営・宣伝を2年連続で在校生が担当しました。
その宣伝活動としてInstagramの立ち上げなどSNSを使用した発信に力をいれました。延べ2日間で2万8000人を動員し、大成功を収めました。
「PIA MUSIC COMPLEX」 イベント運営
2日間で32組が出演する都内最大級の音楽フェス、通称ぴあフェスの運営を在校生が担当しました。
前日のお客様がいない所から作業をし、実際に働くプロの方とコミュニケーションを取り作業を進める事の大切さを学びました。本番当日はぴあフェス開催初の入場規制が掛かり、長蛇の列が出来るという想定外の出来事を経験し、ぴあフェス公式のグッズ販売など野外での現場力を身につけました
協力企業
ぴあ株式会社 ライブ・クリエイティブ事業局
お笑いライブプロジェクト
学内のホールで月1回開催する(株)サンミュージックプロダクション主催のお笑いライブ”GETライブ アンダー10″の運営制作、舞台監督、音響、照明を在校生が担当。事前にマネージャーの方と打合せを行い、タイムテーブル作成、フライヤー作成、音響・照明・動員宣伝・運営等のプランニングを行って本番日に臨み、当日は受付から楽屋管理、出演者誘導、舞台進行、PA、照明オペレート等の全てを学生が行います。継続して実戦経験を積むことで、各々に必要な技術の向上は勿論、現場力、企業対応力、コミュニケーション力、積極性など人間性をも学ぶプロジェクトです。
協力企業
株式会社サンミュージックプロダクション
FREEDOM NAGOYA 2019プロジェクト
2日間で約6万人を動員した東海地区最大級の無料野外フェスFREEDOM NAGOYAにてメインステージの照明設営およびオペレート、設営図面の作成に取り組みました。 日中のみの作業のため、時間に限りがある中での作業効率が要求されました。 またアーティストを照らすための照明ではなく、飾り明りがメインであり、限られた照明機材の中で曲の演出を決めたり、お客様とのライブの一体感を演出できるかが求められました。 当日は事前資料の提供がないアーティストのオペレートもリアルタイムで対応し、企業様・アーティスト様ともに大変好評をいただきました。
協力企業
RAD CREATION株式会社
KESEN ROCK FESTIVAL’19
ステージの設営、機材の搬入・搬出、転換を行いました。天候の影響も考えながら作業をすることで野外でしかできない貴重な経験を積むことができました。機材の搬入時には、コミュニケーションをとりながら早い且つ安全に作業をすることがどれだけ大切かを学びました。プロの現場で学んだことで意識も変わり、学生としてイベントをこなすのではなく、これから自分たちもプロの世界で仕事をするという緊張感を持ち、それ以降のイベントにもつなげることができました。
協力企業
KESEN ROCK FESTIVAL’19 実行委員会、THE MODERN WORLD
SUMMER SONIC制作プロジェクト
業界の企業の協力の下、ステージ設営・音響・照明・会場運営において学生がスタッフとして携わりステージを作り上げました。各セクションの仕込みから、本番ではPA、楽器スタッフ、照明オペレーション、観客の誘導・整理、ケータリング、撤収作業までほぼすべての業務を担当しました。
協力企業
株式会社キョードー大阪 / FM802