course ヴォーカリスト・ミュージシャン

企業プロジェクト事例
<ヴォーカリスト・ミュージシャン>

「モンスターロック」ヤバイTシャツ屋さんコーナー在校生出演

CS音楽番組「スペースシャワーTV」と、「スペシャオンデマンド」にて放送・配信されている人気番組「モンスターロック」!マキシマム ザ ホルモンのダイスケはん・ナヲがVJを務め、 ジャパニーズ・ロックアーティストたちの“今”を番組ならではの切り口で発信する、2022年で14年目を迎える大人気プログラム。
こちらの番組内レギュラーコーナーである「ヤバイTシャツ屋さんの若い人と喋りたい」に、TSMの在校生ミュージシャン・作曲家たちが出演させていただきました!
在校生のパフォーマンスはもちろん、ヤバTの皆さん&マネージャー:MASA氏と在校生がアツいトークもさせていただいております!
過去放送はスペシャオンデマンドにてご覧いただけますので、ぜひチェックしてください!

■スペシャオンデマンド:https://vod.spaceshower.jp/

ヤバイTシャツ屋さん × UntiQue(バンド)
ヤバイTシャツ屋さん × Cool DAP(ラッパー)
ヤバイTシャツ屋さん × 今給黎奏人(Ableton Push Player/Composer)

協力企業
株式会社スペースシャワーネットワーク

JMA Project (Jeff Miyahara Academy)

音楽プロデューサー・Jeff Miyayara先生による、次世代アーティストやヒットメーカーになるために必要な楽曲制作スキル・ブランディング・セルフプロデュースを学び、世界に発信していくプロジェクト。
自身のブランド価値を高め、エンターテイメント業界の一線で活躍できる人材を輩出していきます。

協力企業
株式会社J-POP

JIKEI COMPOSERS GRAND PRIX

毎回異なる大手クライアント企業から制作課題をいただき、グループワークで制作した作品のコンペティションを行い、厳正な審査のもとで優秀作品を決定。さらには、選出された作品の本採用や制作した学生のマネジメント契約・登録など様々な展望を含んだプロジェクト。
毎年、全国のクリエイター学生に対しクライアント企業様より発注概要と共に熱いメッセージをいただき、各校で制作チームが結成され指定の製作期間を経て校内コンペが行われます。
また、企業様からは、各チームの制作力・楽曲クオリティーなど高い評価をいただいております。

協力企業
株式会社SDR(スターダストレコーズ)/株式会社テレビ朝日ミュージック/株式会社ディグズ・グループ/株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント/株式会社スマイルカンパニー/他

バックコーラスプロジェクト

有名アーティストのライブ本番にバックコーラスとして、コンサート会場やライブホールに出演いたします。プロの現場で実践力を養うことが出来る産学連携企業プロジェクトです。

協力企業
共演したアーティスト・出演実績(抜粋)
水樹奈々、大黒摩季、NHK「18祭(フェス)」…等。  
有名音楽番組や大型ライブホールでの共演多数。

「TEAM SHACHI」 咲良菜緒生誕祭・ミュージシャンプロジェクト

株式会社スターダストプロモーション所属、「TEAM SHACH(I グループ名の読み方は シャチ) 」咲良菜緒生誕祭へ各会場のLIVEバンドとして、プロミュージシャン系コースの学生がサポートさせていただきました。難易度の高い楽曲を再現することの難しさや、現場でのアレンジ変更に対応するプロの仕事の難しさ、また実践的な考え方など様々なスキルを学びました。

協力企業
株式会社スターダストプロモーション

クリスの部屋Online2020〔亀田誠治氏・西川進氏・石井悠也氏 出演〕

ギタリストでありTSM副校長の「クリス・ジャーガンセン」先生が業界よりゲストをお招きし、音楽エンタメ業界や活動についてインタビューするスペシャルイベントを2020年はオンラインで開催。
東京事変のメンバーであり音楽プロデュースも多数手がけるベーシストの「亀田誠治」氏と、椎名林檎・阿部真央・大森靖子等のサポートをつとめるギタリスト「西川進」氏、いきものがかり・ゆず・miwa等のサポートをつとめるドラマー「石井悠也」氏が出演。
当日は本校ライブスペースより生配信で行い、最後はスペシャルライブも開催し圧巻の実力を体感する事が出来ました。

協力企業
株式会社スマッシュルーム・誠屋

「環境×高校生プロジェクト」イメージソング制作プロジェクト

環境省が企画する「環境×高校生プロジェクト」内のイメージソング制作に本校の学生が参加しました。
資源や環境問題の重要性を訴えるメッセージ性の強い楽曲作りが課題となります。企画立案した企業の想いと今社会が抱える環境に対する課題や問題をリサーチし楽曲作りに励みました。学生チームと企業とのコミュニケーションをしっかり行い、楽曲制作を進めていく中でイメージの相違や意見の食い違いなどチームで作品を作るうえで必要な協調性を学ぶことも出来ました。

協力企業
環境省

角松敏生 「東京少年少女」プロジェクト

アーティスト角松敏生氏の音楽劇を想定しリリースされたアルバム「東京少年少女」のミュージカルへの出演および、PV・コンサートツアーでのバックダンサー出演いたしました。「歌、演技、楽器の全てにおいてプロのスキルを持っている人」を求められる現場において、それまでの準備や苦手な分野の克服、また得意分野を強みとする手法の研究に取り組みました。ミュージカルに求められる表現力とプロとしてのスキルと心構え、歌のピッチとその人である意味。質を向上させるこだわりを現場を通して学び、意識の向上とスキルアップにつなげることができました。

協力企業
株式会社BEANS / 株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ

H5(エイチファイブ)楽曲制作プロジェクト

卒業生の川辺マイコ(Maiko Kawabe Rivera)氏音楽プロデュースの韓国人ダンスヴォーカルグループ『H5(エイチファイブ)』の楽曲制作に取り組みました。ジャンルや使用用途の違う3タイプの楽曲制作という課題をいただき、K-POPに求められるライブを想定したダンスパフォーマンスを行いながら歌える楽曲且つ、ラップパートを盛り込んだ楽曲を求められ、とてもハードルの高い課題でしたが、その中の1曲が正式採用となりました。

協力企業
HM Entertainment

「BananaLemon(バナナレモン)」 楽曲制作プロジェクト

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE” R.Y.U.S.E.I.”や、少女時代”MR.TAXI”など、国内外で多数のヒット曲を手がけるサウンドプロデューサー STY 氏(Digz inc.) がプロデュースしているガールズ・スクワッド「BananaLemon ( バナナレモン)」の楽曲制作に取り組みました。
次世代のNeo J-POP シーンにインパクトを与えられる楽曲というテーマのもと、すでに国内はもちろん海外での活躍にも力を入れているアーティストということで、海外シーンを意識した非常に高い楽曲クオリティーを求められました。

協力企業
(株)ディグズ・グループ/(株)ディグズエンタテインメント

SUMMER SONIC制作プロジェクト

業界の企業の協力の下、ステージ設営・音響・照明・会場運営において学生がスタッフとして携わりステージを作り上げました。各セクションの仕込みから、本番ではPA、楽器スタッフ、照明オペレーション、観客の誘導・整理、ケータリング、撤収作業までほぼすべての業務を担当しました。

協力企業
株式会社キョードー大阪 / FM802